こんにちは。どうも俺です。
貴方は【Janne Da Arc】というバンドをご存じだろうか?
ジャンヌダルクは1991年から2007年まで活動したヴィジュアル系ロックバンド。解散ではなく活動休止という措置を取っていますが、2007年以降、ジャンヌダルクとしての活動はありません。
まず最初に紹介するJanne Da Arcの魅力は、ボーカル・yasuのハイトーンボイス、そしてyasuを含めた各メンバーの演奏力の高さでしょう。昨今のロックバンドでもハイトーンボイスボーカルは流行の一つではありますが、yasuの歌声の良さは自然なハイトーンではないかと思う。元々の声の高さを活かしたキーの高いメロディーは万人に受け入れられるJanne Da Arc一の強みですな。
そして、yasuを含めたメンバーの技術の高さも必見。まぁ俺は好きじゃないけどね。上手いけどダサさが満ち溢れてるw
特にヴィジュアル系ロックバンドの要とも言えるギターサウンドは非常に魅力的です。ギター・youから奏でられるギターからは時には抒情的に、時には激しく早弾きと曲調によって様々な変化をみせます。そしてバンドサウンドを支えるベースのka-yuとドラムのshujiの安定感。ライブではこの2人によるソロプレイも定番となっており、リズム隊として抜群のパフォーマンスを見せます。キーボード・kiyoのヴィジュアル系ロックらしからぬフレーズ、音色の多彩さも見逃せません。
Janne Da Arcは初期はまさにV系という激しさ、ハードロックさを売りにしているバンドでしたが、後期は徐々にロック、ポップ調に変化していきます。今回、初めて聴く方に一応おすすめしたいアルバムは「Jyasu[ Janne Da Arc ]」というアルバム。
ボーカルのyasuさんを中心に楽曲を制作し、シングル曲の大半がyasuさんの作詞作曲によるものです。独自の世界観に魅了された女性ファンを中心に人気を博しましたが、男性限定GIGも積極的に行い、多くの男性ファンからも支持されていました。
シングル「月光花」の大ヒットを記録し人気絶頂だった頃、突如活動休止を公表し、2018年も復活の兆しを見せていません。
アルバムとしては最も後期にリリースされたのがこのアルバムですが、初期を思わせるハードロック調の”ツメタイカゲロウ”、恐らくJanne Da Arcの楽曲で最も有名、アニメ・ブラックジャックの主題歌にもなった”月光花”、後期のポップロックを思わせる”Love is Here”、”ダイヤモンドヴァージン”とJanne Da Arcというバンドを一挙に知ることができるアルバムです。
このアルバムを聴き、気に入った方は時代を追って作品を遡ることをおすすめします。時代ごとに姿を変えていくJanne Da Arcを楽しむことができるでしょう。
ジャンヌダルクは私が恋した人が好きなアーティストでした・・・振られましたけどねw
コメント